ルノルマンカードの意味|年末の振り返りと自分を整える時間

ルノルマンカードの意味
LINE公式アカウント

ルノルマンカードの意味|年末の振り返りと自分を整える時間

動画はこちら←

はじめに

毎年「一年って早いな」と思うけれど、今年は本当にあっという間でした
朝晩の空気も冷たくなって、自由が丘の緑道を歩いていると、少し前までの暑さが嘘みたい
落ち葉を踏みしめながら、「今年ももう終わりに近づいてるんだな」としみじみ感じました。

今日の未来を整えるカードは「錨・月・レディ」。
安定や自分らしさを象徴するカードですが、今回はあまり占い的には書かず、
私がこの一年で感じたことを、少しゆったりと綴ってみたいと思います。


今年を振り返って見えた変化

学んだことで広がった世界

この一年を振り返ると、やっぱり一番大きな変化は「ブログの書き方を学んだこと」でした。
それまでも何年も書いていたけれど、思いついたままに書いていた感じで、
正直、読みやすいとは言えなかったと思います

6月くらいからちゃんと学び始めて、SEOや構成を意識するようになったら、
文章を書くことが、ただの作業じゃなく整える時間に変わりました。
頭の中にある考えを整理して、伝わるように形にしていく。
最初は大変だったけど、書くたびに気づきが増えていって、
「続けてきて良かったな」と思えるようになりました。

変化を恐れない気持ち

途中でホームページを引っ越したこともありました。
画像が消えたり、検索順位が下がったりして、最初は落ち込みました。
でも今思えば、それも必要な変化だった気がします。
見えないところを整えることって、やっぱり大事なんですよね。
お花のアレンジも同じで、オアシスをきれいにセットしないと全体が崩れてしまう。
目に見えない部分を丁寧に積み上げることが、安心して前に進むための土台になるんだと思います。


土台を整えるということ

続けることの意味

今年はとにかく、コツコツと続ける一年でした。
ブログ、SNS、レッスン、講座。
どれも一つひとつは小さなことだけど、
積み重ねていくうちに、少しずつ形になっていく。

私は結果よりも「やり続けること」が大事だと思っています。
どんなに小さなことでも、毎日続けていれば、それが力になる。
波のように変化があっても、根っこは動かない。
まるでみたいに、自分の軸を持っていれば大丈夫。

自分を整える時間

私にとっての整える時間は、朝のストレッチと夜のワイン。
どんなに忙しくても、その時間があるだけでリセットされます。
朝は体を動かして気持ちを整え、夜は静かにグラスを傾けながら一日を振り返る。
その繰り返しが、私の生活のリズムになっています。
整っていないと、良い発信もレッスンもできない。
だからこそ、心と体を整えることを一番大事にしています。


評価よりも、自分らしさ

SNSとの向き合い方

SNSを続けていると、どうしても数字が気になる瞬間があります。
フォロワーが増えたとか、反応が少なかったとか。
でも、そこに一喜一憂するのをやめたら、気持ちがすごく楽になりました。

誰かの基準に合わせるより、自分のペースで発信した方がずっと自然。
SNSは見せる場所じゃなくてつながる場所だと思うようになってから、
反応も少しずつ変わってきました。
人って、無理して頑張っている時より、
リラックスしてる時の方が魅力的に見えるものですよね。

自分らしくいる勇気

昔は完璧でいたい気持ちが強くて、
仕事も家庭も全部しっかりこなしたいと思っていました。
でも今は「できない時があってもいい」と思えるようになりました。
少し手を抜いても、笑顔でいられる方がいい。
その方が結果的に続けられるし、人との関係も穏やかになる。


立ち止まる勇気

焦るより、落ち着く

年末になると、なんとなく焦りが出てきますよね。
「あと2ヶ月しかない」「まだあれもできてない」って。
でも焦っても何も変わらない。
むしろ、立ち止まる勇気を持つ方が大事だと思うようになりました。

私は最近、夜に少しだけ手帳を開いて、
今日できたことと、できなかったことを簡単に書き出すようにしています。
それだけで頭の中が整理されて、
「まあ、今日はこれでいいか」と心が軽くなる。
完璧を目指すより、今できることを大事にする方が、結果的に前に進める気がします。

心が落ち着く場所

自由が丘の緑道を歩くのが好きです。
静かで、人も穏やかで、歩いているだけで気持ちが整う。
季節ごとに花が変わるから、その変化を見るのも楽しみのひとつです。
そんな何気ない時間の中に、自分を整えるヒントがある気がします。


残り2ヶ月をどう過ごすか

焦らずに、信じて進む

今年の終わりに向けて、
私は「焦らず整える」をテーマに過ごそうと思っています。
まだ目標達成には届いていないけれど、
土台はしっかりできているはず。

無理にスピードを上げるよりも、
一つひとつ丁寧に取り組んでいく方が、
結果的に遠くまで進める気がします。

来年への準備

年末の振り返りをして、自分の成長を感じること。
それが新しい一年へのエネルギーになります。
2026年はもっと自分の好きなことに時間を使って、(もっとって!笑 )
自分らしい仕事の形を広げていきたい。
この2ヶ月は、そのための「静かな助走期間」みたいなもの。
落ち着いて、未来を整える時間にしたいと思います。


まとめ

今年もたくさんの変化があったけれど、
今思えばどれも意味があったように感じます。
焦ったり、迷ったり、立ち止まったり。
その全部が、ちゃんと今につながっている。

ルノルマンカードの「錨・月・レディ」が教えてくれたのは、
安定や評価ではなく「自分を信じて進む力」だったのかもしれません。

あと2ヶ月。
焦らず、自分らしく、整えながら進んでいきたいと思います。

もう少し深く、自分を整えるメッセージを受け取りたい方へ。
LINEにご登録いただくと、10分の無料カードリーディングをZoomで体験できます。
今年の締めくくりに、未来を整える時間をつくってみませんか。

▶︎ 登録はこちらから
https://lin.ee/FUpUHs1

lenormand.oretrose

ルノルマンカードリーディングは、未来を予知するだけでなく、カードが示すメッセージは、私たちが普段見過ごしている重要な気づきや学びを紐解いてくれます。

私の信念は、クライアントが自分自身と向き合い、より良い未来を築くためのサポートをすることです。

カードという、素晴らしい武器を手に入れた私ができることです。その上、花という魔法の道具も使って未来に寄り添いたいと思っています。

ここで、私の自由が丘での日常生活もご披露します。

自由が丘、どんなイメージをされますか?

おしゃれな街?

それは、観光客の方のイメージで、地元の人々はまた、ちょっと違った場所に感じています。都会ではなく、ちょっと田舎なのです。

そんなところが、なんとも心地良く

住民たちの下町感。だけど、高級住宅街。という、冒険心が湧くような小さなこの街は私のインスピレーションの源かもしれません。

lenormand.oretroseをフォローする
LINE公式アカウント

ルノルマンカードの意味カードリーディングNo29.淑女No32.月No35.錨
シェアする
lenormand.oretroseをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました