鳥・木・魚|ルノルマンカードが示す値上がりの時代の生き方

ルノルマンカードの意味
LINE公式アカウント

鳥・木・魚|ルノルマンカードが示す値上がりの時代の生き方

動画はこちら←

今日のカードと今の空気

鳥・木・魚が教えてくれるテーマ

まず、今日のルノルマンカードは「鳥・木・魚」。
鳥はニュースや世の中の声。
木はゆっくり育つ価値や信頼。
魚はお金の流れや経済。

三枚が一緒に出ると
今の値上がりや物価上昇、そして暮らしの変化に
どう向き合うかがテーマなんだなと
自然に理解できる流れになります。

カードを見た瞬間、胸の奥がふっと静かに揺れました。
また値段が上がる
そんな空気を、どこかで感じていたから。


その揺れにそっと寄り添うと
ああ、今日書くべき話はこれなんだ
そんな感覚がすっと降りてきました。


毎日の暮らしで感じる値上がり

小さな違和感が積み重なっていく

ここ最近、どこに行っても値上がりの気配。
スーパーで軽く買い物するだけで
あれ、こんなに高かったっけ
とつい思ってしまう。

電気もガソリンも宅配も、全部じわじわ上昇。
ガソリンは安くなるらしいですね。
暮らし全体がゆっくり圧をかけてくるようで
気がつくとため息の回数が増えている。

鳥のカードは
そんな世の中のざわざわした声を拾うカード。
ニュースを見ても、街を歩いても、
値上がりの話題は避けられませんよね。

でも、ここで心が乱れすぎると
自分の価値が見えなくなる。
だからこそ、木と魚が一緒に出た意味が大きいんです。


お花の仕入れから見える物価上昇のリアル

市場に立つと分かる上昇カーブ

私は定期的に市場に行きます。
花屋さんではないけれど、レッスンやオーダーの分を
きっちり仕入れるスタイルです。

市場に行くと、
去年より高くなっている
いや、一昨年よりもっと高い
そんな花がどんどん増えている

でも私は、安さではなくを選ぶ。
これだけは変えない。
暮らしを整えるのと同じで
仕事の価値も積み重ねなんですよね。

節約は大事だけど
価値を削ってしまったら
本当に大事なものが損なわれてしまう。


街のお花屋さんの現実と努力

小さなお店が抱える苦しさ

街の小さなお花屋さんに立ち寄ると
小ぶりの花が高めの値段で並んでいることがあります。

でも、これにはちゃんと理由がある。

生産者さんの負担
輸送コスト
天候の影響
人件費
どれも値上がりしている。

それでも、お店は頑張っている。
仕入れの制限があっても
お客様に届けるために
できることを重ねている。

だから私は
どんな花が並んでいても
その裏側を思うと、自然と優しい目になるんです。


夏の宅急便と輸送コストの壁

真夏の配送は賭けに近い

夏のお花の配送は本当に恐ろしい。
クール便でも容量が限られていて
すべての花を冷やせるわけじゃない。

大手さんは
送れますよ
と言ってくれるけれど
私にはどうしても勇気が出ない。

真夏に揺られた花が
元気なまま届く姿がどうしても想像できない。
だから私は、本当に大事な花は
夏は送らないと決めています。

輸送コストの値上がりは、
単なるお金の問題じゃなくて
仕事の責任そのもの。
魚のカードが示す“流れ”は
そういう意味でも大きい。


木と魚が教えてくれる価値の見極め方

時間が育てる価値

木のカードは、時間と信頼。
値上がりしている時代でも
変わらず守るべき価値を示してくれる。

安さに流されず
本当に大事だと思えるものに
しっかり時間をかけること。
それが木のメッセージ。

お金の流れは変わり続ける

魚はお金の流れ。
ゆっくりでも確実に変わっていく価値観。
そして、今はちょうど
その波が大きく動いているタイミング。

カードが教えてくれるのは
お金よりも
自分の価値を信じて選ぶこと。


これからの時代、なにを選ぶか

安さではなく価値で選ぶ

物価上昇の時代は
節約も大事だけど
大事なのは選び方

どれだけ値上がりしても
本当に必要なもの
心を動かすもの
人生を豊かにするものには
お金をかけてもいい。

逆に、大事ではないものには
無理をしなくていい。

暮らしを整えるとは
そういう価値選びの積み重ね。


私が大事にしている花選びの価値

なぜ安い花を使わないのか

私はどの花も
自分で納得した花しか使いません。

大きさや値段ではなく
花そのものが持っている力
命の美しさ
香り
しなやかさ
そういう価値を見て仕入れます。

それが私の仕事の軸。
だからこそ価値を感じてくださるお客様が
自然と集まってきてくれる。

値上がりしても
変わらず続けたい部分です。


読者への問いかけ|あなたは何に困っていますか

暮らしの中の小さな選択を見直す

最近、何が一番辛いですか?
食費
光熱費
ガソリン
日用品

どれも避けられない値上がり。
でも、その中で
私たちは自分の価値を選べる。

どこで節約して
どこにお金をかけるか。
それが暮らしを整えることにつながる。

物価上昇に飲まれないように
自分の価値観をもう一度見てあげる時期が
今なのかもしれません。


まとめ|鳥・木・魚が示す生き方

流れに飲まれず、根を張る

今日の三枚のカード
鳥・木・魚は
変わり続ける時代の中で
どう自分の暮らしを守り
価値を選んでいくかを

そっと教えてくれる組み合わせでした。

鳥は情報
木は価値
魚はお金の流れ

情報に揺れず
価値を守り
流れを読みながら生きる。

そんな姿勢が
これからの時代に必要なんだと思います。

焦らず
落ち着いて
自分の根をしっかり育てながら
未来に向かっていきましょう。

lenormand.oretrose

ルノルマンカードリーディングは、未来を予知するだけでなく、カードが示すメッセージは、私たちが普段見過ごしている重要な気づきや学びを紐解いてくれます。

私の信念は、クライアントが自分自身と向き合い、より良い未来を築くためのサポートをすることです。

カードという、素晴らしい武器を手に入れた私ができることです。その上、花という魔法の道具も使って未来に寄り添いたいと思っています。

ここで、私の自由が丘での日常生活もご披露します。

自由が丘、どんなイメージをされますか?

おしゃれな街?

それは、観光客の方のイメージで、地元の人々はまた、ちょっと違った場所に感じています。都会ではなく、ちょっと田舎なのです。

そんなところが、なんとも心地良く

住民たちの下町感。だけど、高級住宅街。という、冒険心が湧くような小さなこの街は私のインスピレーションの源かもしれません。

lenormand.oretroseをフォローする
LINE公式アカウント

ルノルマンカードの意味No5. 樹No12. 鳥カードリーディングNo34.魚
シェアする
lenormand.oretroseをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました